はじめに。
いつもお世話になっております、EBSのMasnです。
EBS京都のバイクは全て手作り。
それはフレームをクロモリパイプから一本一本溶接している。
ということだけではなく、
いかに納得の性能を国産ハンドメイドフレームに込め、
リーズナブルに提供できるか、という大きな目的 から
細部に至るまで随所に人の手が入りハンドメイド専門ショップとして
成り立たせていただいております。
このページでは
クロモリが、溶接が、を語るのではなく、
一見難しそうに見える、感じる
「自転車をイチから組み上げる」ということの流れを
ご説明したいと思います。
ご予約制ですので
ご相談の際は私までご連絡いただければと思います。
それでは長くなりますが
せっかくこのページ見ていただいたからにはぜひご覧ください。笑
フレームを決める。
自転車はやっぱりフレームが肝心。
あれを取り付けて、これを使って…
という今から始まる楽しすぎる行程も
やはり自転車は純粋な道具であり、
その用途に「あまり向いていないフレーム」があったりします。
なんだかネガティブなお話から始まってしまいましたが
これには僕の購入体験が少し挟まります。
僕は自転車屋さんになる前からやっぱり自転車は好きだったんだけど、
もちろんはじめは全くの無知識でした。スタート地点的には
別に自転車好きじゃない人と同じくらい だったと思う。
で、急にめちゃくちゃ欲しいバイクができて
色々無理して貯金して買ったんですね、
当時の僕でも、今の僕でもまあまあするやつ。
今はなぜそれがまあまあするのか知っているけど、
当時はほんと見た目だけ、それでいいと思ってたし、
それは今もそう思ってる。
「自転車は気に入ってるかどうかだけが大事」って言ってもいい。
これほどメンタルに関わる乗り物は他にない。
だから面白い!
で、好きだからかなり乗り込んで、
ちょっとだけ知識もついてついにカスタムすることになった。
僕は人知れずカスタムするのがかっこいいと思ってたので
今見ると全く使えない精度の悪い自転車用工具セットを買って、
誰にも相談せずにカスタムに挑んだ。
自転車を知っている人からすると
爆笑ものかもしれないけれど、
その時に初めて
「アヘッドステム」と「スレッドステム」の違いを知ることになる。
僕がやりたいカスタムは頑張って買った、大好きなマイバイクでは
基本的にできないことがその時に初めて分かったんです。
落胆&落胆。
誰にも相談してないから、僕だけが悪くて
自転車は悪くない。
これはお互いを一応行き来するカスタム法が存在するけど、
当時の僕には高額で、応急処置的な側面が強く
今でもそこまで強くはおすすめしてないカスタム。
結局どうしてもそのスタイルがやりたくて、乗り換えることになった。
僕はこの体験が強烈な後悔として残っており、
EBSのオーナーとなられる方にはこの後悔をしてほしくなく、
こういう不可逆的な失敗が無いよう、
できる限りご説明することにしています。
これは本末転倒ですが、
自転車って自分で漕ぐから
「諦めさえしなければどの自転車でもどこでも行ける。」
でも、それをどれだけ長く、楽しく、快適に、
お気に入りの自転車で行ったり日々使い倒したりするのか?
というのがより良いフレーム、より良いカスタムをご提案する原動力です。
そこに、あの時のしなくて良い後悔をすることのないよう、
僕がご説明できればと思ってます。
で、お話を戻すと
そういったお話を重ねていくうちに
おぼろげにフレームの向かう方向性が見えてきます。
太いタイヤを履きたい、でも別に山道を攻めたりしない。
荷物をいっぱい載せたい、でも軽く走りたい。
街乗りの気軽な自転車が欲しい、でもたまには遠くへ行きたい。
上記はほんと一部だし、EBSぽさも出るし、トレンドもある。
EBS京都は当たり前にEBSで製作したものしか扱っていませんが、
毎週お話させてもらって一度も全く同じ仕様で作ったことがない。
それくらい何かしら生き方が、スタイルがでるのが
「フレーム組」という選択肢です。
ほとんどの方が初めてのフレーム組、
はじめて長く乗れる自転車が欲しくなった、
という僕と同じ気持ちの方がたくさんいらっしゃいます。
レディースアンドジェントルメン、誰でもお気軽に、
まずはご相談ください。
メールで、InstagramのDMで、お電話で、もちろんご来店で。
どこからでもOKで、どんな小さいイメージからでも、
一緒に考えれば良いものができてきます。
もうすでに長いけど、まずはフレームを決める。
これが一番大事で大切で、
あなたのこれから10年、20年と寄り添う
街の、山の、生活の相棒の骨となります。
そこに表情をつけていくのが次の行程。
でも、その前に気になるお金って?
とかどのくらい待つの?
ってところをご説明しますね。
フレームが決まった後は…
ここからはEBS京都のシンプルな流れを。
1、フレームが決まる
2、フレームカスタムを決める
A、製作代金のお支払い
3、フレームカラーを決める
4、どんな仕様にして、パーツを使うか
5、フレーム製作、塗装、パーツ調達
6、組み付け
B、残金のお支払い
7、納車
製作代金のお支払い。
この段階で¥100,000-(税込)をお支払いいただきます。
これにてフレーム製作ご予約が確約、順番通りに製作します。
僕のさせていただくお仕事としては
フレームの製図、カラーパターンの製図、これからの仕様を決めるための
整合性、仕様書作成、溶接チーム、塗装チームへの指示、スケジュールの段取りなど
このお預かりした大切なお金を使わせていただき事前の製作を完了します。
こちらは仕様書をお送りさせていただいた時点で返金不可とさせていただきます。
実は、ここが良い自転車ができるかどうかの一番大切なところ。
もちろん組み付けは大切ですが、
良い感じに仕上がるかどうかはここで8割がた決まるといって良い。
料理も仕込みが大切。
どのパーツが入っているのか、どこまでお任せで組んでいるのか。
EBS京都のカスタムオーダーはこの部分にかなり時間を割くので
少しお時間をいただきますが、楽しみにお待ちいただければと思います。
このあとカラーを決めて、ざっくり仕様を決める。
ここで一度お時間を頂きますのでこの日はおしまい。
後日メールでお伺いした大体の仕様をお送りし、
ここからメールでのやりとりだったり、
お近くであればもう一度来ていただいて
最終の仕様の決定。
その後はフレームをつくったり、塗装したりしている間に
パーツの調達をしてゆきます。
ここの期間は
フレームストックの有無、塗装チームの抱えている本数、
パーツの入荷状況などで前後するので
時期や状況によりけり、といった感じです。
そして入荷、組み付けをご依頼頂いた順に組んでゆきます。
その後はお待ちかね、完成のご連絡です。
そこから納車日を決めて、納車当日に残金をお支払いいただく形となります。
遠方の方は発送も別料金にて承っておりますので
こちらもお気軽にご相談ください。
今のところ北海道、沖縄、離島を除く全ての地域に発送が可能です。
遠くに住んでいる方にも送ってさしあげたいのですが
いまのところ僕たちの力不足により
大型の配送を実現できていないため申し訳ありませんが
ご了承ください。。
※受付代金の値上げについて。
製作をしているとどうしても仕方のない「事情が変わってキャンセルしたい」というオーダーがございます。
僕も、いろいろある方の人間なので、できるだけそこに寄り添いたいと思っていますが、2023年はほんの一人の、心無い方からの強烈な出来事で受付代金を値上げせざるを得なくなりました。
これに関しましては全てのオーダーをされる人に適応され、一律受付代金は10万円(税込)となります。
合計金額から値上がりをするわけではないので、最終の金額の変更はないのですが、戸惑いもあると思います。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
フレームカラーを決める。
このあとはカラーの決定。
フレームオーダーとカラーオーダーは同じ流れの中にいるので
この両方を1度目に終えてお帰りになられる方が最も多いです。
決め方は自由ですが、だいたいの流れとして。。
フレームカスタムはのちのち使いそうな機能を載せたい時や
お話中に浮かんできたイメージの中から派生したりといろんなタイミングで
ふわふわ出てきますが、
カラーはばっちり決めておいたほうがテーマが明確になりやすい。
とはいえ、迷うのもカラーです。笑
完全に決めてても見たら迷うこともあるし、
たまたまピットインしてたバイクのカラーが
めちゃくちゃイケてることもあるし、
でもだれかと被るのは嫌だし。。という
自分との戦いになります。
僕はカラーに関しては基本はノータッチで、
色見本から好きなカラーを決めてもらう形となります。
もちろん、どの色は外映えしやすい、とか
写真では全く伝わらない系カラーなどもたくさんあるし、
その色がだいたい何台くらい出ていってるかもわかるので
そのあたりはちょこちょこ挟みますが、
カラーは最終的にご自身で色指定、が一番最高です。
カラー料金は今年間違いなく値上がりすると思うけど、
今のところ
単色塗装
グロス(艶あり)仕上げ/マット(艶なし)仕上げ
…¥18,700-(税込)
単色メタリック塗装
グロス仕上げ/マット仕上げ
…¥22,000-(税込)
RAW仕上げ
パーカライジング処理込み
グロス仕上げ/マット仕上げ
…¥33,000-(税込)
多色塗り分け
(パターンによりけり)
…¥37,400〜(税込)
下地メッキ+塗り分け単色
(パターンによりけり)
…¥77,000〜 (税込)
2022/12/4、現在の受注でメッキのオーダーを一旦停止しています。
国内で納得のいく職人が見つかり次第再開しますが、
職種としてはフレームビルダーと同じく絶滅危惧です。
再開は未定となりますが、違ったご提案が可能なので
こちらもお気軽にご相談くださいね。(MASNの追記。)
だいたいこのくらいのイメージです。
単色、やメタリック、はなんとなくわかると思うんですが、
よくお問い合わせのある仕上げとして
RAW、これなんだいと。
RAWというのは
鉄の素地を活かし、防錆処理のみ施した
クロモリそのままの色味で乗っていただくという仕上げです。
たまに防錆処理もせずにガチの裸で勝負する猛者もいますが、
サビとの戦いになるのでかなりの覚悟が必要です。。
その点、パーカライジング処理をしたRAWはその部分はクリアしており、
無骨なカラーを手にできます。
もともとはMTBのテスト機だったり、BMXだったりと
ストリート色が強いカラーですが、
EBSではわりとクラシック系カスタムにもマッチさせれているので
男女、年齢問わず人気のカラーです。
難点は、人気があるのでそれなりに玉数があるということでしょうね。
次に下地メッキ。
「下地」ってくらいだから塗装の下に入るんですが、
なんのためにやるのか?
という点に関しては
「フレームそのものの表面硬度を上げる」ためが一番大きい。
ちょっとだけ、60gくらい重くなるんですが、
傷にかなり強くなるので
こつん、と当ててしまってもそこからサビが回ったり、
ワイヤーのスレなどにもかなり強いです。
で、そのままメッキのままだと(それも一応可能ですが)
ギラギラしすぎて、、というわけで
その上からまた好きな色塗る、2段階の仕上げになるわけです。
これは元来のオーダーフレームでは当たり前の処置でしたが、
防錆技術や鉄そのものの管理方法が発達し
省いてもそこまでデメリットがなくなりました。
が、いまでも高級感を出す方法として、
もちろん強いフレームを作るためには第一線の活躍です。
塗る時に、
何かが確実に当たるであろう部分、
チェーンのまわりとか、ワイヤーのまわりなどに
メッキを残して塗り分ける、これが下地メッキ塗り分けです。
これをやると一気にクラシック、昔のバイクみたいにできますし、
最新パーツつけてもとても渋いのでおすすめです。
デメリットはやはり値段ですね、安くは無いです。。
が、磨きの作業など、かなり手間かけてやりますので
満足度の高い仕上げになること間違いなしです。
どんなパーツを使う?
ここから先は初日に完結することはほぼ無いです。
完成車オーダー、おまかせで組む、もしくは完全にやりたい形が決まってる方は
その日に全てのオーダー完了、ということはありますが、
まずどこかのフェーズで悩むので、焦らなくてもOKです。
むしろ、フレーム色が決まってないのに
他の色を決めたりするのはかなり難易度が上がるので
やめておいたほうが良いです。
僕たちも年間相当数を組み、
自分の好きに組むことも数多くありますが、
必ずフレームカラーを決めてから動きます。
もちろん、手前にグラベルを!ストリートミニベロロードを!
と決めているのでそのテーマに沿うカラー
(といっても決まりはない)になりますが、
やはり一番大切なのはフレームカラーです。
完成車!まずはスタンダードな構成で乗りたい!
まずはやはりこの選択肢。
「どうせ使うなら良いものを」
と、長く付き合うアイテムをご検討される時、
多くの方がこのベースで検討されると思います。
自転車って、買おうと思えば1万円で新車が買えます。
そして、1年乗るくらいならそれで事足りるくらいそれなりに使えます。
ママチャリがとても多く流通し、結果的に安すぎる自転車を
使い捨てで何回も買わせる!という流れにした諸悪の根源がどこかにあるのですが、
僕もその流れのなかで使い捨ててきた過去がありますし、
それで良いと思ってたこともあるのでなんとも言えませんが
やはり粗悪品は粗悪品です。
1万円でフレーム、フォーク、ヘッド、ステム、ハンドル、ブレーキレバー、グリップ、ワイヤー、
ブレーキ本体、車輪、タイヤ、チューブ、リムテープ、シートポスト、サドル、クランク、BB、
ペダル、チェーン、スプロケット、ドロヨケ、チェーンガード、スタンドがついてくることは
マジですごいけど、「買える訳が無い」のも事実。実際、どこかを抜かなければ成り立ちません。
問題は、そのブレーキのゴムを交換するのにも1500円くらいかかってしまうということで、
「じゃあ良いや。買い替えよう」と、その瞬間それ自体が大きなゴミになることが問題なのです。
これが、おばあちゃんに買ってもらった7万円のママチャリなら話は変わりますけどね。
7万円する非電動のママチャリはまじで良い素材使ってるやつあります。
で、じゃあ国産のハンドメイドで溶接された
長く使える一本、というのはどのくらいの値段なのか?
装飾性にこだわったものや
レースグレードの素材を使っているフレーム(骨組)で40万円くらいまで。
僕たちの提唱する、必要な方に、必要なだけ、という効率的な作り方、
長く使えて、丈夫なクロモリパイプを使用してだいたい12万円くらいです。
上記の価格差に丈夫さの上下は実はあまりなく、
むしろレースグレードのパイプはかなり薄いので、
街乗りで使えるギリギリの厚みを狙ったほうが安価で長く使える可能性があります。
長く使う、フレームそのものをまずは良いものに。
そこから完成車を僕たちで用意しています。
完成車として
基本構成のパーツを用意させていただいてるフレームは
(2023/6月時点での価格、ご用意)
EBS
・LEAF 451… 180,000Yen(Tax Included/198,000Yen )+Color Order
・LEAF LONG… 180,000Yen(Tax Included/198,000Yen )+Color Order
・Horizontal 451… 200,000Yen(Tax Included/220,000Yen )+Color Order
・Kamogawa… 178,000Yen(Tax Included/195,800Yen )With Color Order
・STUFF… 280,000Yen(Tax Included/308,000Yen )+Color Order
・VOKKA… 280,000Yen(Tax Included/308,000Yen )+Color Order
Tobira
・Model-T… 220,000Yen(Tax Included/242,000Yen )+Color Order
GROWN・CODA… 200,000Yen(Tax Included/220,000Yen )+Color Order
・Hey Joe… 300,000Yen(Tax Included/330,000Yen )Fix Color
大体上記がベーシックなパーツを使用した
世間でいういわゆる「完成車」、乗り出すための装備が全てついたものになります。
カラーオーダーはしなくてもOK、カラー料金がそのまま引かれますが、
やっぱ色は決めたいよね。
正直、この価格はほんと限界を攻めていて、
実現するために僕たちがお手頃だけど良い!と思ったものを
輸入したりしても、今それが滞ってたり値上げしていったりしているので
このあたり変動する可能性高いです。
ちなみに2022年はすでに2回変動しました。
このあたりで落ち着いて欲しいですね。
BirdやNEEDLE、FLOATは完成車ないの?
ってよく言われるけど、
ラグドフレームはそもそも趣味性が高いので、
せっかくならばイチから組んでいただこうというわけです。
上記の完成車の仕様は僕たちもそれなりにパーツを用意していて、
ストックフレームがある状態で早ければ2ヶ月くらいの納車が可能です。
上記の仕様から革サドルだけ交換したい、なども可能ですので
このあたりお気軽にご相談ください。
グループセットで組みたい!ロードやマウンテングレードの場合。
これも結構たくさんいただくご相談です。
ミニベロロードやシンプルなディスクロードが欲しくなってきた場合、
例えばSHIMANOでいえば105くらいのグレードで組みたくなってくると思うし、
ベーシックなマウンテンバイクのパーツで価格を抑えて、
でも趣味程度にお山に入って
遊んでみたい、からSHIMANOのDeoreで全部揃えたい!って方も。
このあたりはSHIMANOの価格設定に準拠しますが、
仕様書の作成はすぐにできますので
こちらもご相談の中でお気軽にお伝えください。
グループセットというのは
日本ではコンポという呼び方をされることが多い、
変速まわりやギアセット、ブレーキやレバーなどを
同じグレードで揃えた
SHIMANOやSRAM、Campagnoloなどが推奨する組み合わせのことです。
当然、一流メーカーのおすすめなので間違いない、し、やっぱ良い。
でも、(ここがこうだったらいいのになあ)
(マッスルすぎてクラシックが消えてる!)
と思うこともあるかもしれません。
そんな方はじっくり決めていく次の感じで。
もちろん、この中にサドルなどは含まれてないので
細かく決めていただけますし、もちろんおまかせでもOKです。
1から組む。時間をかけて組む楽しさ。
一番時間がかかるけど、決めるまでを全部自分の決定で進む、
悩んだり、色々調べたりするのが楽しい方はこちら。
熟練者やマニアだけのものでしょ?
ってならないのがEBSスタイル。
実は、この全部決めるということが
「自分の自転車はどこがどうなってるか」を理解する一番の近道です。
もちろん、どんな決め方でもどこがこうなってるよ!ってのは
紙面でも、実際にもご紹介しますが、
ここはこれ、ああ、これがおすすめなんだ、じゃあそれのこのカラーにしよう、
などといった感じに、自分の感性と、僕が得てきたノウハウなどを混ぜ合わせて
良いもの作ろう!ってなっていき、その後紙面で(これはやってもやらなくてもOKですが)
ボ、ボトムブラケット??ってとこから調べてもらったりしてもOK。
全く自転車の知識のない方から、
ある程度形が決まってる方、
性能はそれなりでいい、でも色にこだわりたいけど
何がどんなカラー展開してるか知らない!
って方までかなり多くの方と年間ご相談させていただいております。
受付時の作業代として内金的な立ち位置のお金をいただいてるんですが、
この部分でフル回転させてもらって、ありがたく時間使わせていただきます。
ので、かなり長いメールが急にきたり、
熱量こもりすぎて僕も迷ったりしますが、
どうか末長くお付き合いくださいますと最高です。笑
これが決まって、オーナー様のGo!で調達スタート。
流れは人それぞれですし、
全く同じようにすすむことなどまずないんですが、
大体上記の感じで進みます。
正直、そんなルートなんて決めてなくって、
お話を重ねたりしていく中で
「こうしたい」が固まってくるのが最高だし、
そこにゴールも正解もないのでなんでも良いです。
「うおお!自転車乗りたいぜ!」って気持ちだけでOKです、本当です。笑
そして、乗り出した後も七変化するのが自転車。
一生同じハンドルなんて僕は絶対に嫌ですし、
色々カスタムして楽しむのが最高に決まってる、はず。
オーダーの段階で決めていくのはその時の最適解で、
めちゃくちゃ乗るようになった時のよりハードなポジション、
急に腰痛めた場合のリカバリーなポジションなど、
なんでも振っていけるように組んでます、
それが僕のライフスタイルバイクの考え方、かな。
この考え方すら変わっていくし、
毎日1mmでも前に進めばOKの精神ですので、
その時の最新の僕にお問い合わせください。
で、部品調達開始。
今書いてるのは2022年。
いろいろと情勢の変化、株も変異すれば渦中のスポットも変わる。
なかなか難しい、「早くしないとなくなる」けど「ゆっくり決めてもらいたい」部分。笑
ほぼ確定、でもこれがなくなったら来年まで入荷しない、ことなどが
内部的にわかっているものは僕たちで抱えたりしていますが、
急に値上げしたり、急に無くなったり、もう生産しなくなったりと
僕たちでも予想つかないことが結構起こるので、
色々と二転三転ここであるんですが、これもその時に合わせてご説明しますね。
ここからは確定したフレームの加工を追加で行いながら、
塗装チームとやりとりし、必要ならメッキ職人さん、アルマイト職人さん、
ガチでアルミのワンオフとかするときは
東大阪の超小型パーツ職人にスペーサー製作をお願いしたりします。
その間に、僕は全メーカーに納期を聞いたりしながら
現実的、非現実的な納期を見極めます。
ロマン全面の製作の方はとことん待つ、もOKですし、
やはり実用の道具なので、いくらなんでもそれは待てない!
って方ももちろんいらっしゃるので、ここで大体の想定納期を出します。
この納期は、正直今はかなり変動します。。
例えば、1年前、今またこの感じなってるとはほんとに思ってなかったし、
その辺りの予想はもうイチ自転車屋では操作できず、
本当に申し訳ないです。。
揃ってきたら組み付け。
揃えばここからは早い。
量販車のように30分で一台組む!なんてことはないですが、
しっかり時間をかけて、やりだした日に完結するようじっくり組みます。
揃ってないけど組むパターンもあって、
例えばフェンダーだけ後付けする、とか、めちゃくちゃ尖ったカスタムの時に
フィッティングすることなどがありますが、このあたりは稀ですね。
そして完成のご連絡。
いよいよ完成すれば即ご連絡。
そこからはご来店の日時のご相談、ご予約などを受けさせていただき、
ご来店(もしくは発送の手続き)、残金をいただき納車、というわけです。
その時に変速まわりなどのご説明をさせていただくのですが、
テンション上がってしまって何言ってたか覚えてねーよ!
って方多数です。笑
それは仕方がないです。
空気入れのやり方とか、変速の調整法とか
聞いてすぐできれば僕必要ないので。笑
自転車は乗ってるとかならず調整狂います。
それはワイヤーの伸びだったり、チェーンの摩耗だったり、
乗り方のクセだったりするわけですが、
それを納車後の初期点検で診させていただければ、というところです。
多少お時間いただくことがあるので
これは当日でも良いですし、事前にご連絡いただければ最高です。
その時に疑問点や質問点など聞いてみてくださいね。
YOUTUBEに頼ってもらうこともありますが。笑
空気入れは特にポンプのブランドによって入れ方が違うから
その型番で動画追った方がわかりやすかったりもする。
今は結構なんでも紹介されてるから、
そこから自分で色々やってみるのも楽しいかも。
なんでも聞いてね、ってスタンスは変わらないので
オーナー様はインスタのDMでもざっくり送ってくだされば
基本的にいつでも召喚可能です。
ここまで含めてのEBS KYOTOなんで、使わなきゃもったいない、かも。
ここからは買ったら、乗ったらどうする?何が必要?
ってページをほんと少しづつ進めてますが、めちゃめちゃ時間かかってます。笑
でも、オーダーの流れとしてはこんな感じ。
ここまで読んで下さった方にはなんか特典ご用意しておきます、
お時間使ってもらってほんと感謝です。
もちろん、人によって悩むポイントは違いますが、
自分の自転車、というか
生きていく上で間違いない道具を集めていく旅の中で
寝具、家具、時計、文房具、調理器具、乗り物、、
趣味性の強いものから
絶対必要なものまで。
めちゃくちゃ長く着れる良い革ジャンのように、
スタンダードな形で、長く使っていただければ。
生活の質を上げてくれるようなものつくり、頑張ります。
オーダー、ご相談、ご質問などは
「EBS KYOTO official Instagram」DMからでも、
「EBS KYOTO お問い合わせ」からでも。
基本的に気づけばすぐにご返信しますが、
製作作業日などは1日中自転車と対話してる時もあったりするので
少し待っていただければ最高です。
理想に近い画像からでも、他のイメージ画像からでも、
使い方からでも、走りたいエリアからでも。
なんでもOKです、せっかく組むからには楽しんでいきましょう!
ご連絡、ご来店、こころよりお待ちしております。
Engineered Bike Service/MASN