2024 Frame making now Online Store

Kamogawa 2.0。今季のSTDモデルはこれ!そのまま乗ってもOKな完成度。

今週も始まりました
EBS京都バイクチェック。

二週にわけてわがまま通させていただき、
展示販売車をご紹介。

来週からはまたオーナー様のバイクのオンライン納車式となりますので
一台ずつ、じっくりご紹介させていただきますね。

「〇〇というショップで買ったEBSだがいつ紹介されるのか」
という個人的にはめちゃ嬉しいお問合せをたまにいただくのですが、
お写真などいただければSNSなどでご紹介させていただきます!

こっちのブログは
僕がお話して、僕が組んだもののみのご紹介となってしまうのです。
日本中のEBSが共有されているわけではないのですみません。。

というのも、その時のお話のテンションとか、熱量とかをそのままに、
半ば衝動的に書いている部分がとても多く(やべーやつだな。笑)
思い返すことによって僕もステップアップできると感じる
いつでもその時の気持ちに帰れるような儀式的なものなのです。笑

その時組み手がどう思ってこれをチョイスしたのか?
もしくはオーナー様推しだったのか?
などがわからないので、やはり自分で組ませていただいたもののみ、と
生意気ながらもさせていただいております。

さて、今週は先週に引き続き
GROWNやTobiraというレーベル別の解釈ではなく、
あくまで本家EBSとしてのプロジェクトフレームです。

その名も「Kamogawa」。
Horizontal 451、などの工業的型番のような渋さを
あえて名前として選ばなかったのは、
やっぱり出来上がったテストフレームを
一番どこで走らせたか?
となれば鴨川以外のどこでもなく、やっぱり
名前はどストレートにいこうじゃないか、と。

実際、川辺を走るように最適化してきたし、
シングルギアならではの「変速ができない」という
デメリットをメリットに変換できるようにも注力してきたので
かなり楽しい自転車ができあがっています。

完成車でシングルスピードを買うと、
まあ、普通は、というより当たり前にギア比は決まっていて、
お店の人が「あなたはここら辺が走るエリアだし、
坂道ちょいとあるからギア比軽くしときました」みたいなことは絶対にしない。
してもそれは追加料金。

誰のバイクだろうが、完成車として
1から、パイプの溶接、塗装や組み付けなどまで
全て手作業でアジャストしてくるのはこのフレームだけだと思う。

そこに特別感を持たせるのではなく(持っていただきたいですが。笑)、
日常的に選択できる自転車の中にどんとねじこんでやろう!
というのが僕側からの野望ですね。

実際、ハンドメイドフレーム組みで完成車、
カラーオーダー無料でこの価格は
まず無いと思う。
このどんどん値段が上がっていくご時世に於いても、です。

まあ、理由こねてもしょうがないな。笑
これはまず乗ってみてください!

いままでシングル乗ってきた人も必ず「お!」となり、
初めての自転車でもかなり扱いやすい、
本物の街乗り自転車を作りました。

今週のご紹介は…

Engineerd Bike Service(EBS)
Kamogawa 2.0

先週はSサイズ、今週はMサイズ。
ということは、来週はLサイズ、ってことになるのか。笑
Lサイズは納車させていただいたカスタムがあるので
そちらをご紹介させていただきますね。

まず、「完成車」ってなんだ??

自転車屋さんとか、
メーカーのオフィシャルHPとかに
「フレームセット」
「完成車」「コンプリートバイク」
などの文言がかなりよく出てくると思う。

これ、僕も初めて自転車を買う時には全くわかってなかったし、
なんだったら3台目くらいまでわかってなかった。笑

・フレームセット
これが一番わかりにくいと思う。

フレームセットというのは多くの場合
「フレーム+フォーク」骨組みだけの販売を指します。

これがフレーム、とフォーク。
フレームはこの場合、三角を二つあわせてつくられたような形。
フォークはその先の棒、前輪を取り付ける部分を指します。

フレームセット、って書いてても
フレームだけの販売のところもあるから注意、だけど
EBSの「フレームセット」とは
このフレーム+フォークを指します。

・完成車、コンプリートバイク
こっちはまだわかりやすいけどどこまで完成してんの?
って話ですよね。

EBSにおける「完成車」は
「その値段で自転車として成立する」まで作ってある自転車、を指します。
コンプリートバイクとは同義です。

で、ここからよくわからん
「完成車(ペダルレス)」ってのも存在します。
これはその名の通りあとペダルだけ買って取り付ける形。
「完成してねえじゃん!!」ってなるよね。僕もそう思う。笑
だから、EBS京都の「完成車」はペダル込みの値段です。

ペダルレス完成車、ってのにも存在理由があり、
ロードバイク、フル105、みたいな状態で吊ってあったとして
「ビンディングで乗る人はフラットペダル要らない」
「元からビンディング、も好みある」
と、ペダルはかなりさまざまな理由があって
「決めてもらう方がお互い良い」のです。

で、EBSの完成車、は
「その自転車そのものを買って帰る」場合は
取り付けてあるものをお渡ししますが

僕たちのいう完成車は
「この値段で1から組めます」というもので、
どちらにせよ全部ばらばらの状態から組むので
ペダルやグリップ、サドルなど
この色が良い、やこのペダルが良い、など決めることができます。

それ、じゃあ1から組むのと同じなんじゃ…ってなるけど、
「この組み方、この揃え方は間違いない」と僕が決めたもので
あらかじめ数をご用意し、スケールのある発注をすることで
価格を限界まで下げることが可能な面、
「中身の構造はわからないしお任せしたい」という方にも
間違いない組み合わせで乗っていただけるようにしている面とあるので
Kamogawaがこの価格を実現できているかなり重要な要因なのです。

価格設定。

今季のKamogawa 2.0の完成車価格は
176,000円(税込)です。

・国産自転車用パイプ Kaisei 022フルクロモリ
・EBS京都ハンドメイド
・カラーオーダー無料(本来2万円程度)

という破格の条件ながら、
徹底的に吟味し、この2021年でもEBS最安であり、
国産ハンドメイド自転車では間違いなく最安値、
しかしながら妥協のないセットアップだと自負しています。

ここからカスタムしていただくのももちろんOK、
ハンドルをすこしだけゆったりさせたい、だけでも、
カゴを前にとりつけたい、や、タイヤを違う色にしたいな。とか
革サドルがやっぱり気になる。
など、なんでもご相談ください。

カラーオーダー無料について。

このバイクは単色カラーであればどんな色でもアップチャージ無しです。
これは、あえて純正色というものを作らないことで
同じ仕様の完成車でも違った印象のバイクに
乗って欲しいという僕個人的なものです。笑

純正色を用意し、その色で塗るのが一番効率的だけど、
その非効率にこそやはりオリジナルが活きてくるのでここは度外視しています。

今日紹介のバイクも僕が選んだカラー。
別にこの色が最高、ってわけでもないけど
メーカーではまず採用しない、落ち着いてるけど挑戦的な
かなりナイスカラーだと思ってる。
自分だけのカラーでオーダーどうぞ。
もし、展示しているバイクが最高にハマったら
それはそれで最高です。

そんじゃバイクチェックいってみよう!

フロントビュー。

ハンドルを街乗りしやすい位置で決めたオーソドックスなライザー、
グッと漕げて、衝撃吸収、安定性、積載性も考えられた
日本的なフロントフォーク。

スタンダードのど真ん中をいく、ってのは
実はかなり難しい。どうしてもバイクそのものの個性が出てくるけど、
Kamogawaはとてもそこがうまくまとまっていると思います。
普通、という立ち位置で、真ん中のまま高さを積み上げる。
これが実現できていますね。

ハンドルまわり。

グランジのファンライザー。
ちょいと2000年代の完成車を感じさせる
ネオレトロなチョイスを敢えて意識しています。
価格帯としてこのあたり、というだけで、
Kamogawaをご検討されているかたは
ある程度ご自由にチョイスいただけるように努めておりますので
一緒にいろいろ決めましょう。

最近、この2000年あたりの
カスタムに寄ったオーダーがかなり増えてる気がするんだよね。
もしかしたら、あのあたりで10代、ピストに乗ってたりした方が
今改めて奇抜じゃない、大人として乗れるシングルスピード、として
探されてるかたが多いのかもしれない。

もうあんなむちゃくちゃなショートハンドルなんてしないし、
当然ブレーキもしっかり効くものを使って、
当然守るものを守る大人としてカスタムをたのしむ。
最高だと思います。

OURYのグリップにDCのツーフィンガー。
かなり気軽に乗れて、手も疲れにくいですね。
グリップなどに関しても、レザーのグリップが良い、とか
ブレーキレバーは全部シルバーが良い、などお伺いしますので
こちらも楽しんでいただければ。

ヘッドマークはビス打ちのバッヂ式で。
これは本来カスタムでお受けしているものなのですが
これはKamogawa標準の仕様となります。

どこまでやってもシンプルになる、できるバイクなので
少しでも陰影だせたら、と思い。
でも、最近作った真鍮のプレートバッヂもかなり良いんだよなあ。
そっちにも変更可能です。

フォーク中腹にマウント穴あり。

クラシカルなベントフォークに
ラックなどをシンプルに取り付けるための穴を一つだけ開けています。

この穴が増えると積載性が上がるし、
あればあるだけ、ではあるんですが、
「アドベンチャー感」が出過ぎるので
そのあたりはVOKKAやSTUFFなどにお任せして穴はあえてひとつだけにしました。

バスケットなら大体の大きさのものが取り付け可能ですし、
フロントラックのみでももちろんOKです。

トラックハブのシールドベアリング化。

このベアリングシールのカラーでどこのかわかる方はある種マニアックですね。
Kamogawa 1.0は細かなジオメトリーとは別に
ハブの構成はカップアンドコーンという調整が必要ながら安価なハブを採用していました。
安価、というと聞こえが悪いけど、SHIMANOの最高級ハブもこの方式です。
ようは、精度や組み付けによってかなり方向性の変わるハブというわけです。

もちろん僕がチューンナップして組み上げてるので
この回りの良さがまさかこの値段で!ってのは誰も想像できないと思います。

今季はコロナの影響により
そのハブがもう全く手に入らなかった。今この瞬間も一つも手に入ってない。
で、仕方なくシールドベアリングにしました。

シールドベアリングハブ、ってのは
その名の通り中身がシールドされてるものなんですが
外からの悪影響(チリや細かな砂)などが入りにくいこと、
中の油分が前述の方式にくらべ抜けにくいことから
比較的メンテナンスの間隔をあけやすい、ストレス軽減系のハブです。

結果的にお値段は上がってしまいましたが
同じもので高い値段、だけにしたくなかったのでよかったのかな、と。

正直、今こうしている間にも何かが高騰している状態で
価格の維持はかなり厳しいです。
2022年もこれが続いていくのですから、
やはり長く使える自転車をゲットしておくのは良策だと感じています。

ちなみにフォークはシングルアイレット。
ドロヨケを取り付けたり、下まで足を伸ばして
バスケットを取り付けるタイプのものにも対応しています。

Teravail Rampert 700×32C。

Kamogawaはタイヤだけは絶対にグレードを下げない、ということを掲げており、
今回も例に漏れず初期純正はハイグレード。
ここ最近のタイヤではしなやかレベルトップクラスのテラベイルからは
ランパートの32Cを。

鴨川をしっかり走れるギリの太さで
舗装路における快適性も崩さずに。
グリップもしっかりしていて
走り出したくなる軽やかさです。

タイヤは消耗品ですので
高いタイヤはもったいない、と思われるかもしれませんが、
安いだけのタイヤはやはりストレスになります。

それも嫌いじゃないんですけどね。
でも、これは走り出して1秒でなんでこれか、をご理解いただけるかと思います。

前期Kamogawaの純正はVolummyというタイヤだったのですが
あれもよかった。可愛いし。
今回は完全ブラウンサイドで大人っぽく、かつしっかりしたタイヤで
あなたの足元を支えます。

サイドビュー。

自転車として、
100年変わらない
鉄で、この形。という黄金比。
今はPCやAIが発達し、
より効率的な形が瞬間で割り出されるような設計の世界ですが
そんなものなどなかった100年以上前に
強度、走りとともにベースになったこの形が今もベースのまま生きてるって
本当にすごいと思う。

洗濯機は槽がひとつになったし、
TVはもはや叩いて直す、その叩く場所すらないほど薄い。
冷蔵庫はめちゃくちゃ静かだし、いろんなものが無線になってる。

でも、中に入れて洗う、画面に向かって視る、箱の中に入れて保存する。
そういう根源の部分は変わらない。
マイナスイオンも出ないし、これ以上細くならない限界の細さ。
だがそれが良い。

フレームカラー。

フレームカラーは自由なので
カラーチャートから選んでいただく形となりますが
このバイクのカラーも。

カラー見本は
日本の工業色見本やRALなどから選んでいただくのですが、
EBSの塗装チームのオリジナルもあります。

で、それが最近新しくなったんだけど、
そのなかでどうしても塗りたいカラーがあって、それがこれ。
ブラウンとレッド、そこに細かい銀ラメのようなニュアンスに
ぽってりクリアを吹いた、高級車のようなカラーリング。

かなり大人っぽくて、落ち着きすぎてる?
と思いきや他のパーツとの相性も良いので
カラーで遊べるかなって思って。

ただ、スタンダードではそんなことはせず、
あくまでこれからのカスタムを楽しめた上で
今このルックスも綺麗にハマるように。

このカラーもおすすめです。
実車見てよければぜひその他車種でもお試しください。

サドルはDixnaのアキレスレディーというサドル。
その名の通り女性用サドルなんですが、
形がとても綺麗で、スポーツ感もあるし、
ウレタンの厚みもちょうど良いし、スリットの入り方も綺麗。

その上でそれなりの軽さもあり、乗ってて良い感じです。
EBSで推している革系サドルの高級感に勝てるか?というとまたお話は別ですが
みなさんに「乗りやすい!」と言ってもらえるタイプのサドルだと思います。

シングルガード付きクランク。

STDモデルにはシングルガード付きの、パンツの裾が汚れにくいタイプのものを採用。
ギア比に関しては乗る人、乗るエリアによってかなり変わるし、
モノによってはガードがつかないものもあるかもだけど、
基本はこのタイプを採用しています。

このMサイズは敢えて少し重めのギア比でぐいぐい漕げる仕様にしました。
クランクキャップとかは正直性能に関係がないし、
価格にも入ってなくてこのあたり全く儲けとか考えてないです。笑
でも、やっぱ乗るなら綺麗でかっこいいの乗りたいじゃないですか。

ぜひ、お客様のご意見、こうしたい、ああしたいを実現しましょう。

ペダルはMKSのCT-Liteを。
ここももっと安いペダルを!って思ったけど、
やっぱり安いペダルってすぐ不調出てくるし、
ここはしっかりしたMKSのものを。

リーズナブルながら
ちゃんとしてます。

前述のとおり、
ペダルやハンドルなど、
「この自転車が良い!けどここがもっとこうなら最高!」
みたいなところを実現できる自転車なので
好みに合わせて変更、アップグレードももちろん可能です。

ハンドルスプリング台座標準装備。

これは、フレームとフォークをバネでつなぐための台座です。

これがなくても取り付けは可能なんですが、
「後付けです!!!」と主張してくるくらいデカく取り付けになるので
もし大きめのバスケットで重い荷物を載せたくなった時用に
しっかりこの辺用意しています。

正直、乗り始めの時期からこれが必要になるかどうかわからないです。
ライフスタイルのうつりかわりで急にバスケットスタイルが定着することもある。
そんな時に「え?これ後付けこんな感じになるんだ。。」を
しっかり考えてセットしています。

ボトルケージ台座はふたつ。

ボトルケージはダブルです。
一つだけにしようかなって思ったけど、
最近はセキュリティレベルの高い鍵の代表作が
ボトルケージ台座のピッチ規格に準拠しているので
「街乗りだしペットボトル一本させたら良いかなー」
って方でも「あと一個あれば…!!」という方も
必ず多くいらっしゃるので2個にしています。

もちろん、ゆったりシングルでロングライドもできるので
ダブルボトルで走りに行くときも◎。

Kaisei 022。

もちろんKaisei 022を使用。
ブランドクロモリを使用してこの価格なんです。

そして、ロードフレームやツーリング、MTBにも使われる
この番手はやっぱりシングルスピードにも最高です。

今回STD完成車を組むにあたり
当然、高級パーツを入れる!とかはないので
軽さはそこまで意識してなかったんですが
やっぱりわかりやすく軽!ってなった。笑

ちなみになにも考えずに組んでも
8.9kgとかそのあたりになってくる。
かなり軽いです。

キックスタンド台座も標準装備。

シングルスピードバイクって
スタンドが取り付けられないものも多い。
このスタンドが入る部分を切り詰めて駆動輪へのかかりをよくするため、
なんですが、やっぱり欲しいスタンド。

無理矢理挟み込んだり、
シンプルが良いからスタンドつけねえ!
ってなって壁にかけて自転車傷だらけになったりしない。

でも、スタンド取り付けたくない、って気持ちもわかるから、
スタンダードモデルである完成車にはスタンドは付いていません。
スタンドは1600円くらいからあるので、取り付けたい方は選んでみてね。

シングルスピードのこの直球シンプルな
縦にしか動かず、メンテナンスがとても簡単な原始のかたち。
やっぱここに惚れてずっと乗ってます。

リアビュー。

とてもバランス良い。
ドロップハンドルで
シングルロードみたいにして組んでも気持ちよく走れますので
スポーツ寄りでのカスタムもお気軽にどうぞ。

ブレーキはGBセレクト。

ブレーキはGrown Brand、GBより
HUNTというミニベロの純正ブレーキを。
これ、ロングとショートのアーチサイズを絶妙にカバーしながら
剛性感、制動力と良い感じで、かつ自社開発なので
リーズナブルにご用意ができます。

市販の予定はありませんが
このブレーキは良いですね。
クラシカルに見せれるのもポイント高いです。

リアフリーギアはお好みで。

なんかピント合ってないな。

リアフリーギアは
13Tのめちゃ重系から21Tあたりまでのかるがる系まで
踏みたい感じに合わせて、体力に合わせてなど
ちゃんと選びますので色々教えてください。

16、17、18Tくらいが走るエリアにハマる方が多いですね。
僕は軽めでくるくる回すのが好きなので、自分のバイクについてるのはそれより軽いです。
なので坂道もそれなりに行けるし、時速にすれば35キロくらいまでは出せるようになってる。

京都は平地が多いので重めのギアとも相性良いんですが、
こればっかりはほんと好みなので、
何個か持ってても良い、くらいの部分です。

これから乗り始めると
筋力がついたり、逆にもっと軽く乗れるようにしたくなったりと
まあいろんなことが起こります。

その度に交換可能なので
いつでもお気軽にご相談くださいね。

ちなみにリアには荷台、キャリアを取り付けることもできます。

後ろにも何か載せたい、後ろだけ、別に載せるモノないけどつけたい。
なんでもOKです。
こちらもご相談いただければ。

フレームサイズ

S(470)身長153センチくらいから
M(520)身長168センチくらいから
L(550)身長178センチくらいから

この自転車はとてもオーソドックスなスタイルなので、
やっぱり乗ってみて違いのわかりやすいのが特徴です。

ほんとに良いなー、って毎回思ってるので
ご検討中の方はぜひ一度ご試乗くださいね。


それでは来週のオーナーズバイクチェックをお楽しみに。
流れに乗らせていただいて、
KamogawaのLサイズをご紹介することになると思います。
ではでは。。

MASN

Please share
  • URLをコピーしました!
目次