Bike Style– category –
-
【無線電動×クロモリ】EBS STUFF × SRAM Rival eTap|国産グラベルツーリングバイクの実力。
STUFFの重点紹介の3本目です。記事の更新が全然できてなくてすみません。。個人的、というかみなさんと全てマンツーマンなんですが、メールで聞いていただければそれぞれに合わせたご紹介が可能なので、もしよかったらいつでもご連絡いただければ、です。 ... -
グラベルもゆくゆく。国産クロモリコミューターからEBS STUFFを始めてみる。
国産クロモリコミューターバイク。街乗りからグラベルまでカスタムできる1台。 今回はEBS STUFFのSサイズフレームがベース。 街乗りもグラベルも楽しめる、そんな1台を探しているなら、EBSのSTUFFは候補に入れてほしい1本。海外の超絶フラットな砂漠系グラ... -
国産クロモリグラベルバイクSTUFF|街乗りもグラベルライドも快適にこなすハンドメイド自転車
国産クロモリグラベルバイクベースの自転車を紹介! ページのリンクから来てくれた方、このページに辿り着いてくれた方全てに感謝!今日は画像メインでバイクチェックをしていくよ〜! 国産クロモリを京都のフレームビルダーが一本ずつ製作しているEBSのバ... -
【保存版】EBSの自転車、STUFFのことが知りたい方はここを読んでください。
ここで紹介しているのは「STUFF」。EBSで最もマルチな、走攻守揃った何番でも打てて、どこでも守れる頼りになるフレーム。 ここ数年はグラベルバイク、グラベルロードとしてオーダーいただくかたも多いこの車種だけど、元々とてもマルチなフレームで、「グ... -
多機能とシンプルを兼ね備えた自転車フロントラック登場。
EBSをいつもチェックしてくださる皆様、本当にありがとうございます。 久しぶりにワンオフではなく、製品ラインとしてフロントラックを作りました。 本当は、SURLYやRivendell、CRUSTなどの乗ってる人がたくさんいるブランドで取り付けが可能なラインナッ... -
街乗りの国産ミニベロ、LEAF 451が試乗車として登場。
なぜか試乗車をすぐに販売してくれ、という熱烈な要望にて店頭にないことが多かったLEAF 451の試乗車、やっと作りました! EBS KYOTOではすぐに乗って帰る!というオーダーはあまり多くなく、時間をかけて色から決めたりすることが多いのですが、LEAF 451... -
クラシックなランドナーベース、HOBOがかなりお得なのさ。
展示車の販売をしているよ。んで、めちゃくちゃ久しぶりにHOBOの販売です。自転車として、完成している形って何個かあって、そのうちの一つ、ランドナーやスポルティーフは当時のまま、基本的に何も変わっていない=完成されたひとつの解になっていると思... -
お得なミニベロが1台限定で入荷。
EBS KYOTOでオーダーをしようかな〜、って思ってくれている人たちがこのページを見てくれていて、その多くの人たちが「何色にしようかな?」って思ってる…と思う。 必ず自分で選ばなきゃいけない部分で、最も悩む部分でもありながら、自転車屋さんに行って... -
クラシックなカンチブレーキ+ロードエンドのクロモリフレーム。
秋の夜長キャンペーンも始まったということで、いつものオーナーズバイクチェックを。 おてんきの感じとか、タイミング的に撮影がそもそもできずだったり、諸事情あって公開しないバイクたちもありますが、できるだけご紹介できればと思います。 店頭での... -
シングルスピードコミューターバイクのひとつの解。
9月は毎年、暑さもやっと和らいできて(実際は人間が適応してきただけなんだろうけど)、暗くなるのがちょっと早くなってきてくらいから活動的スイッチが入ってくる「スポーツの秋」が始まります。 自転車業界にもそれはあって、暑い時に身体中から絞り出... -
身長150cm台から乗れるクラシックなロード、グラベルを考える。
身長があんまりない。 でもロードバイクやグラベルバイクに乗って楽しみたい! そう思ったことはありませんか? 思い立って探してみると、身長150cm以下〜のカテゴリーもたくさんあります。 でも、この広大なWEBの海、ここに泳ぎ着いた方は「できるだけま... -
ネオクラシックディスクランドナーを変化球で組んでみた。
最近、かなり前に描いたフロントラック製作の原案をやっと完成まで持って行けたんですよ。 ここに至るまでほんと色々あったんですが、時間をかけただけあって良いものが仕上がっています。 あとは色々やりながら、走りながら構成していくのがスタイルなの... -
街乗りの自転車にダイナモライトがおすすめな理由。LEAF 451の例。
街乗りとして最適な自転車のジャンルの中でもまたがりやすいスポーツバイク、そしてミニベロというジャンルに入るLEAF 451。 長く乗っていただいているオーナー様のバイクの紹介。 今回はダイナモライトを良いものに変えたので、ダイナモライトメインのお... -
ミニベロピストを長く使える自転車として選んで欲しい。第三章。
ちょいと更新が遅れましたが、来週は平日に時間が取れたので色々更新していきますね。 やはりまずは推させていただいておりますミニベロシングル、ミニベロピストのジャンル。 〜15kmくらいの自分の街の探検し切る街乗りの自転車としては最高クラスである... -
ミニベロピストを長く使える自転車として選んで欲しい。第二章。
前回のお話はこちらから。 このページからスタートしても特に問題ないです。なぜミニベロのシングルスピード、このかたちなのか?は一章で少しだけ触れています。 このページではパーツ構成の表を載せているので、ミニベロシングルやミニベロピストのカス... -
ミニベロピストを長く使える自転車として選んで欲しい。第一章。
思想が強過ぎて参考にならない序章はこちらから。 この章でもまだバイクチェックに入らないというスペシャル番組もびっくり。な構成。 国産フレームでミニベロを当たり前に製作している、ということだけでちょっと珍しいんだけど、さらに特化したミニベロ...