BLOG
-
CODA
多機能とシンプルを兼ね備えた自転車フロントラック登場。
EBSをいつもチェックしてくださる皆様、本当にありがとうございます。 久しぶりにワンオフではなく、製品ラインとしてフロントラックを作りました。 本当は、SURLYやRivendell、CRUSTなどの乗ってる人がたくさんいるブランドで取り付けが可能なラインナッ... -
Compact
街乗りの国産ミニベロ、LEAF 451が試乗車として登場。
なぜか試乗車をすぐに販売してくれ、という熱烈な要望にて店頭にないことが多かったLEAF 451の試乗車、やっと作りました! EBS KYOTOではすぐに乗って帰る!というオーダーはあまり多くなく、時間をかけて色から決めたりすることが多いのですが、LEAF 451... -
HOBO
クラシックなランドナーベース、HOBOがかなりお得なのさ。
展示車の販売をしているよ。んで、めちゃくちゃ久しぶりにHOBOの販売です。自転車として、完成している形って何個かあって、そのうちの一つ、ランドナーやスポルティーフは当時のまま、基本的に何も変わっていない=完成されたひとつの解になっていると思... -
Compact
お得なミニベロが1台限定で入荷。
EBS KYOTOでオーダーをしようかな〜、って思ってくれている人たちがこのページを見てくれていて、その多くの人たちが「何色にしようかな?」って思ってる…と思う。 必ず自分で選ばなきゃいけない部分で、最も悩む部分でもありながら、自転車屋さんに行って... -
Neo touring
クラシックなカンチブレーキ+ロードエンドのクロモリフレーム。
秋の夜長キャンペーンも始まったということで、いつものオーナーズバイクチェックを。 おてんきの感じとか、タイミング的に撮影がそもそもできずだったり、諸事情あって公開しないバイクたちもありますが、できるだけご紹介できればと思います。 店頭での... -
ますんのお話。
ダイナモライトを入れるなら今が旬、って話。
あっついあっつい言って実際猛暑日100日超えでマジで暑かったここ京都。狂都なんて揶揄も笑えないくらい毎日が岩盤浴な日々でしたが、別に痩せたりしませんでしたね。笑夏バテなんてものもなく、毎日めちゃくちゃ食って、めちゃくちゃ遊んで。 ある意味、... -
Kamogawa
シングルスピードコミューターバイクのひとつの解。
9月は毎年、暑さもやっと和らいできて(実際は人間が適応してきただけなんだろうけど)、暗くなるのがちょっと早くなってきてくらいから活動的スイッチが入ってくる「スポーツの秋」が始まります。 自転車業界にもそれはあって、暑い時に身体中から絞り出... -
Neo touring
身長150cm台から乗れるクラシックなロード、グラベルを考える。
身長があんまりない。 でもロードバイクやグラベルバイクに乗って楽しみたい! そう思ったことはありませんか? 思い立って探してみると、身長150cm以下〜のカテゴリーもたくさんあります。 でも、この広大なWEBの海、ここに泳ぎ着いた方は「できるだけま... -
CODA
ネオクラシックディスクランドナーを変化球で組んでみた。
最近、かなり前に描いたフロントラック製作の原案をやっと完成まで持って行けたんですよ。 ここに至るまでほんと色々あったんですが、時間をかけただけあって良いものが仕上がっています。 あとは色々やりながら、走りながら構成していくのがスタイルなの... -
ますんのお話。
ご自宅で216色からフレームカラーを選べるのです。
この記事では2024年、7月からの新しい試みの内容を書いています。 ホームカラーオーダー、はじまるよ。 というわけでね、いったいホームカラーオーダーとはなんぞや?というところやなんでやりはじめたのか?ってところを紹介していきます。 ホームカラー... -
ますんのお話。
ゼファールの簡易フェンダーが改めてイケてた話。
梅雨入りしまして、フェンダー(泥除け)取り付けのご相談をいただいたりする日も出てきましたね。 「フェンダーなぞ甘え」という意見もそれなりにあるのが自転車界隈。 産まれた原初の姿から、英国紳士淑女に合わせて「絶対に洋服を汚さないぞ」という意... -
Compact
街乗りの自転車にダイナモライトがおすすめな理由。LEAF 451の例。
街乗りとして最適な自転車のジャンルの中でもまたがりやすいスポーツバイク、そしてミニベロというジャンルに入るLEAF 451。 長く乗っていただいているオーナー様のバイクの紹介。 今回はダイナモライトを良いものに変えたので、ダイナモライトメインのお... -
Compact
ミニベロピストを長く使える自転車として選んで欲しい。第三章。
ちょいと更新が遅れましたが、来週は平日に時間が取れたので色々更新していきますね。 やはりまずは推させていただいておりますミニベロシングル、ミニベロピストのジャンル。 〜15kmくらいの自分の街の探検し切る街乗りの自転車としては最高クラスである... -
Compact
ミニベロピストを長く使える自転車として選んで欲しい。第二章。
前回のお話はこちらから。 このページからスタートしても特に問題ないです。なぜミニベロのシングルスピード、このかたちなのか?は一章で少しだけ触れています。 このページではパーツ構成の表を載せているので、ミニベロシングルやミニベロピストのカス... -
Compact
ミニベロピストを長く使える自転車として選んで欲しい。第一章。
思想が強過ぎて参考にならない序章はこちらから。 この章でもまだバイクチェックに入らないというスペシャル番組もびっくり。な構成。 国産フレームでミニベロを当たり前に製作している、ということだけでちょっと珍しいんだけど、さらに特化したミニベロ... -
Compact
ミニベロピストを長く使える自転車として選んで欲しい。序章。
少しバタバタしていてブログの更新ができてなかったですが、皆様調子いかがでしょうか? このSNS過多の世の中、一人で店舗に立つ、というのは表現できる幅が狭くも見えかねず、SNSだけでなく、やはりリアル店舗でも繋がって、繋がって、、という人間という...